次に、人物名の出題歴です。

上段は正解選択肢、下段は不正解選択肢です。



天皇・足利氏・藤原氏・徳川氏・北条氏・仏教関係で、色分けしてみました。不正解選択肢は、正解選択肢と迷わせるためのものなので、やはり正解選択肢の方が重要になってきますが、不正解選択肢にも重要人物が多くでてきているのであなどれません。

どうやら2002年度から傾向が変わっているようで、色分けは2002年からとなってしまいました。また、2004年度からも若干の変更が見られます。その変更している中でも、変わらず出題され続けているのは、足利氏・北条氏・仏教関係ですね。

次の表では、2002年度〜2004年度で何が正解に選ばれたかを示しています。


ここの表を見て明らかなことは、なんと足利義満は3年連続登場しています!足利氏でも特に有名な、尊氏、義満、義持、義教、義政、義昭は覚えていて損はないでしょう。
 北条氏では貞時が連続で出ています。ですが、貞時より重要人物も多く出題されているので、北条氏では貞時、実時、早雲、高時、時房、時政、時宗、時頼、泰時、義時、政子が何をした人か、どういった人かを覚えておきましょう。

 徳川では、やはり有名将軍を覚えていれば大丈夫でしょう。家康、家光、綱吉、吉宗、家斉、家定、家慶、慶喜です。仏教関係の人物では定朝、空海が2回出てきていますが、仏教開祖や、仏師などの名前には気をはらっていましょう。

 それでは紙面の都合上、今回はこれで分析は終了として問題を解いてみましょう。

1. 秀忠の第2子で、法制・職制・兵制・参勤交代制など幕藩体制をほぼ完備させ、また鎖国を断行し、キリシタンを禁圧する。(家康・家光・綱吉・吉宗・家斉・家定・慶喜)
2. 生没年不詳。飛鳥時代の仏師で司馬達等の孫といわれる。北魏様式の像をつくり、主な
作品に法隆寺の釈迦三尊像などがある。(僧旻、運慶、快慶、観勒、鑑真、鞍作鳥)

答え:1.家光 2. 鞍作鳥